アールオブサンドイッチのメニュー!おすすめ5選!

アール・オブ・サンドイッチ
アメリカで有名なホットサンドイッチ店です
アールオブサンドイッチってどこにあるの?
おすすめのメニューは何?

せっかくアメリカに行くなら美味しいメニューを食べたいですよね♪
この記事では、アール・オブ・サンドイッチの
- 基本情報
- 店舗の場所
- 購入方法
- おすすめメニュー
- 注意点
について詳しくご紹介しています♪
アールオブサンドイッチとは?
アール・オブ・サンドイッチとは
アメリカ、フロリダ州オーランドを本拠地とするフランチャイズレストランです
サンドイッチは、1762年第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューにより作られました
大好きなトランプをしながら食べられるように
「ローストビーフを2枚のパンの間に挟んでほしい」
と頼んだことがきっかけです
アール・オブ・サンドイッチは、2004年に直系の子孫である第11代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューとその息子、プラネット ハリウッドの創設者の3名により設立されました
アール・オブ・サンドイッチの魅力は、お店のサブネームとしてかかげられている、
『 世界最高のホットサンドイッチ』です☆
アール・オブ・サンドイッチの魅力は、
お店のサブネームとしてかかげられている、
『 世界最高のホットサンドイッチ』です☆

サンドイッチさんが作ったから「サンドイッチ」って言うんだね!

発明者の願い通り、手が汚れず便利で美味しいから、250年以上経った今も変わらずみんなに愛されているんだね!
アール・オブ・サンドイッチの魅力
アール・オブ・サンドイッチの魅力はこちら↓
- サンドイッチは10種類前後あり飽きない
- 具沢山で一つ食べたときの満足度が高い
- サンドイッチが$10.00以下の価格設定
アメリカ現地の方のリピート率もかなり高いアール・オブ・サンドイッチ!
サンドイッチは全部で9〜14種類あり、そのほとんどが$10.00以下です!
メニューは店舗によって異なります
品揃えがさらに豊富な店舗では、全14メニューもあり、どのサンドイッチを選んでも具材がぎっしり!
パンは中がもちもちと柔らかく、具材の味が染み込み最初から最後までおいしいです☆
サンドイッチ1つの大きさは、なんとiPhon14の約1.3個分!
こんなに本格的なハンバーガーやサンドイッチをディズニーパーク内で食べると、$12以上はするのでかなりリーズナブルです
また、注文後すぐに受け取れるので、「安く、そして早く簡単においしいものを食べたい」という方にはかなりおすすめですよ☆

アール・オブ・サンドイッチは日本にはないけど、一体どこで食べられるの?
それでは、気になる販売店舗についてご紹介します♪
アールオブサンドイッチ 店舗
アール・オブ・サンドイッチの1号店は、
フロリダディズニーワールドにある「ディズニー・スプリングス」です
アール・オブ・サンドイッチの1号店は、
フロリダディズニーワールドにある
「ディズニー・スプリングス」です
その後もディズニー系の施設へ出店され、次のディズニーでいただくことができます↓
(2025年7月現在)
その後もディズニー系の施設へ出店され、
次のディズニーでいただくことができます↓
(2025年7月現在)
- ディズニーワールド
- アナハイムディズニー
- パリ
その他はほとんどアメリカにありますが、アジアにも数店舗あり、世界には全部で40店舗以上もあります
営業時間や、店休日はそれぞれの店舗で異なります!
必ず訪れる前に ▶︎公式サイト ご確認くださいね♪
これらの店舗は、オンライン注文や、ケータリングサービスもありますよ
店舗に行かなくても楽しめるのはうれしいですね♪

カリフォルニアディズニー旅行では、ロサンゼルス国際空港とダウンタウンディズニーの2カ所で食べられるチャンスがあるよ♪
それでは、店舗での購入方法についてご紹介していきます♪
アール・オブ・サンドイッチ 購入方法

カリフォルニアにあるダウンタウンディズニー店を利用したときの様子をご紹介します

海外初心者さんや、英語が苦手な方は、事前にどんな感じか知っておくとスムーズに注文できるよ♪

入口の外にもメニューがあり、事前にメニューを確認できます!
店内での注文方法は、マクドナルドなど一般的なテイクアウトのチェーン店と同じです
列に並び、長いカウンター左側に2〜3個あるレジのうち空いたところに向かいます
注文時は、次の3つのことを伝えます!
❶希望のメニュー
注文は英語が話せなくても次の方法で問題なく伝わります↓
- メニュー表で希望の商品を指差す
- スマホで希望のメニュー写真を見せる
- 希望の商品名+数量 プリーズ!と言う

私たちは英語が大の苦手だけど、問題なく購入できたよ!

単語や、写真を指さしたり、何よりにこにこ笑顔があればなんとかなるよ♪笑
❷店内とテイクアウトどちらにするか
店員さんは:For here or to go?と聞いてくれます
For here : 店内
to go : 持ち帰り
を意味するため、希望の方をそのまま伝えます
❸支払い方法
支払い方法について現金、クレジットカードは
In Cash : 現金
On credit card : クレジットカード
です!
現金でも可能ですが、おつりなど細かいやりとりを考えるとクレジットカードが無難です
クレジットカードで支払う場合、カードを機械に差し込み、支払いが終わると
Remove your cardと表示されます
Remove : 取り除く
この表示が出たらカードを抜き取ってOKです♪
注文から支払いまで終わると、ポケベルを受け取ります
調理が完了すると、ブルブル鳴って教えてくれるシステムです
あとは、呼ばれたら商品を受け取るだけ!
サンドイッチは、アルミホイルの紙で包まれ、保温された状態で渡されます

それでは、気になるおすすめメニューをランキングでご紹介します!
アールオブサンドイッチ おすすめメニュートップ3
アール・オブ・サンドイッチのメニューはどれも美味しく、ボリュームもあり大満足します
その中でも、特におすすめのサンドイッチトップ3はこちら♪
- オリジナル 1762®
- チポトレ チキン アボカド
- ホリデーターキー

アメリカに7日間滞在中、美味しくて何回も食べに行ったよ!笑

口コミ情報も含めて考えた、独自のトップ3をご紹介するよ☆
❶オリジナル 1762®

「オリジナル1762」は、サンドイッチが生まれた原点そのものといえるサンドイッチです
アール・オブ・サンドイッチといえばこれ!
という人も多く、設立当初から長く愛されているメニューです
たっぷりのローストビーフと、濃厚で温かくとろけたチェダーチーズのコラボが最高です★
まさに何度も食べたくなるサンドイッチ!
くま(夫)のナンバー1メニューです♪
❷チポトレ チキン アボカド

個人的に1番お気に入りのナンバー1メニューです☆
ローストされたたっぷりのチキンとベーコンが香ばしく、濃厚なアボカドとの相性が絶妙!
チポトレソースはスパイシー過ぎず、甘辛くちょうど良い味わいで、具材とよく絡みとってもおいしいです
日本人の口にも合う、もうやみつきになること間違いなし!のメニューですよ♪
❸ホリデーターキー

「ホリデーターキー」は、ホリデーシーズンの期間限定メニューです
現地の方の口コミでも、毎年必ず食べる!という方が多いよう☆
食べる前は、「ターキーとクランベリー?」
と不思議なコラボに疑っていましたが、いざ食べてみるとびっくり!!
とってもよく合います♪
ただ、「サンドイッチは辛くあるべき!」という方は、少し違和感があるかもしれません…
ホリデーシーズン限定で毎年人気のあるスペシャルメニューです
この期間にアメリカを訪れる方は、ぜひ食べてみてくださいね♪
アール・オブ・サンドイッチを食べる上での注意点
アール・オブ・サンドイッチをおいしく食べるために注意したいことが次の4つです↓
- サンドイッチひとつが大きい
- 温かいうちに食べる
- 朝と昼以降でメニューが違う
- 店舗毎にメニューの値段やラインナップが違う
それでは詳しくご紹介していきます♪
❶サンドイッチひとつが大きい
アール・オブ・サンドイッチは、とにかく大きいです!
サンドイッチ1つの大きさは、iPhon14の約1.3個分です(笑)
お腹が空いている状態なら、丸まる1つ食べられるという感じです!
真ん中に切り込みが入っているので、2人でシェアするのにちょうど良いですよ♪

❷温かいうちに食べる
アメリカ滞在期間中何回かアール・オブ・サンドイッチを食べたのですが、購入してすぐと時間が経ち冷めた状態では全くおいしさが違いました
ホットサンドイッチである以上、熱あつの状態でいただきましょう♪
もし冷めてしまった場合は、ホテルに電子レンジがあるならば、必ず温めてくださいね☆
❸朝と昼以降でメニューが違う
朝食メニューの場合、サンドイッチではなくバーガーメニューのみです
朝食は、9時〜10時30分までのことが多いです
ただし、ダウンタウンディズニーなどショッピングエリア自体が朝早くから夜遅くまで営業する場合は同様の時間帯にオープンしています
せっかくサンドイッチが食べたくて訪れたのに、まだ朝食の時間帯で食べられなかった
なんてことは避けたいです…
訪れる時間帯や営業日には注意が必要ですね
各店舗の営業時間については、上の対象店舗表よりご確認ください♪
❹店舗毎にメニューの値段やラインナップが違う
基本的には、どの店舗もレギュラーメニューはありますが、店舗によっては他のメニューがある場合もありラインナップが多少異なります
ホリデーメニューは「ホリデーターキー」と「ホリデーハム」がありますが、「ホリデーターキー」だけのところも!
また、価格もほぼ均一の場合が多いですが、メニューによっては前後します
もし、レギュラーメニュー以外で「どうしてもこれが食べたい!」というものがあれば、店舗情報をよく確認する必要がありますね♪
まとめ
以上、アール・オブ・サンドイッチについてご紹介しました☆
種類が豊富で、どれもおいしそうなので何にしょうか迷ってしまいます
- サンドイッチひとつが大きい
- 温かいうちに食べる
- 朝と昼以降でメニューが違う
- 店舗毎にメニューの値段やラインナップが違う
に注意し、ぜひ気になるサンドイッチをおいしく食べてみてくださいね♪
それでは、皆さまのアメリカでのひと時が、より素敵なものとなりますように☆彡