【ディズニー】スタンバイパスとは?使い方まとめ

大混雑のディズニーパークでは、スタンバイパスなどのディズニーアプリ機能の活用が欠かせません
そもそもスタンバイパスって何?
対象施設はどこ?使い方は?
プライオリティパスも無料だけど何が違うの?

現在さまざまな発券システムがあり、どれが何だか混乱しますよね!笑
この記事では、スタンバイパスについて詳しくご紹介しています♪
ディズニー スタンバイパスとは?
スタンバイパスとは、指定された時間に施設に並ぶための無料の整理券です
スタンバイパスとは…
指定された時間に施設に並ぶための無料の整理券です
時間の枠さえ残っていれば、回数制限なくアプリで発見することができます
ただし、スタンバイパスがなければ施設を体験することができない!
というのが、このパスの大きな特徴です

抽選ではないから誰でも取得できるよ

混雑状況などによっては、一時的や終日発行していない場合もあるよ

一体どんな施設が対象なの?
スタンバイパス対象施設は大きく分けて3つです↓
- 新しいグッズを発売するショップ
- 新しいスーベニア付きメニューを発売するレストラン
- 期間限定バージョンや新しくオープンしたアトラクション

人気で混雑が予想される施設が対象となるよ
スタンバイパス「発行していません」と「発行を終了しました」の違い
スタンバイパス対象施設では、ディズニー公式アプリの施設情報に「S 発行しています」と表記され、
発行されていない時は、「S 発行していません」や「S 発行を終了しました」と表記されます

「発行していません」と「発行を終了しました」は何が違うの?
これらの違いは、
「S 発行していません」が、開園から終日発行していない場合で、
「S 発行を終了しました」は2通りあり、
- 閉園までのすべてのスタンバイパスが終了した場合
- 途中で発行を打ち切り通常のスタンバイ運用に切り替えた場合
となっています
「S 発行していません」と、「S 発行を終了しました」❷の場合は、スタンバイパスを取得しなくても、直接施設に並んで利用することができます
その場合は、ディズニー公式アプリの施設情報に「待ち時間」が表示されています
スタンバイパスの対象施設
スタンバイパス対象施設は決まっていますが、当日の混雑具合により変動することがあります
スタンバイパス対象施設は決まっていますが、
当日の混雑具合により変動することがあります
東京ディズニーランドのスタンバイパス対象施設
現在東京ディズニーランドのスタンバイパス対象施設には、ショップがあります
ショップ
時期 | 対象施設 | エリア |
2024年11月17日〜当面の間 | フロンティア・ウッドクラフト | ウエスタンランド |
2025年5月15日〜当面の間 | アドベンチャーランド・バザール(カプセルトイ利用のみ) | アドベンチャーランド |
2025年4月15日〜当面の間 | ギャグファクトリー・ファイブ・アンド・ダイブ | トゥーンタウン |
2025年4月15日〜当面の間 | キングダム・トレジャー | ファンタジーランド |
小型自動販売機の一種(硬貨を入れレバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるもの、
またその取り出した玩具)
スタンバイパスは、各時間帯によって発行数が変わる可能性があります!
また、当日の状況によって予告なく「スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる」に変更することがあります
最新情報は▶︎ディズニー公式サイトからご確認くださいね♪
レストラン
現在対象施設はありません
対象レストランも当日の状況によって予告なく「スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる」に変更することがあります
最新情報は ▶︎ディズニー公式サイトこちら からご確認ください☆
モバイルオーダーは、好きな時間が選べて待ち時間無く受け取れるのでとってもおすすめです♪
モバイルオーダーの利用方法についてはこちらで詳しくご紹介しています( ^ω^ )

東京ディズニーシーのスタンバイパス対象施設
現在東京ディズニーシーのスタンバイパス対象施設には、ショップがあります
ショップ
時期 | 対象施設 | エリア |
2025年6月3日〜当面の間 2025年7月3日〜当面の間 | アーント・ペグズ・ヴィレッジストア | アメリカンウォーターフロント |
2025年6月3日〜当面の間 2025年6月17日〜当面の間 2024年7月3日〜当面の間 | マクダックス・デパートメントストア | アメリカンウォーターフロント |
2025年5月15日〜当面の間 | タワー・オブ・テラー・メモラビリア(カプセルトイ利用のみ) | |
2025年6月3日〜当面の間 2025年7月3日〜当面の間 | ガッレリーア・ディズニー | メディテレーニアンハーバー |
スタンバイパスは、各時間帯によって発行数が変わる可能性があります!
また、当日の状況によって予告なく「スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる」に変更することがあります
最新情報は▶︎ディズニー公式サイト からご確認くださいね☆
レストラン
現在はありません
対象レストランも当日の状況によって予告なく「スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる」に変更することがあるため、▶︎ディズニー公式サイト から最新情報をご確認ください
また、ファンタジースプリングスのレストランは、ほとんどがモバイルオーダーでしか利用できません
モバイルオーダーの利用方法についてはこちらで詳しくご紹介しています( ^ω^ )

スタンバイパスの取得方法
スタンバイパスは、▶︎東京ディズニーリゾート・アプリ から取得できます!
スタンバイパスは、
▶︎東京ディズニーリゾート・アプリ から
取得できます!
事前準備
パーク入園前に、アプリからディズニーアカウントのログインを済ませておくと、パーク入園後にスムーズにスタンバイパスを取得できます♪
スマートフォンを持っていない、電池切れなどの理由でアプリを利用できない方も大丈夫です!
ご自身のパークチケットを対象施設のキャストさんに提示するとスタンバイパスを発券してもらえます☆
スタンバイパスの取得は5ステップです!
「アトラクション」または「ショップ」から希望のカテゴリをタップ
同行者のスタンバイパスを一緒に取得するには、事前に同行者とパークチケットをアプリで共有しておく必要があります!
【同行者情報をアプリで共有する手順】
- グループ作成機能を使い、チケットをメンバー全員と共有する
- STEP2の「パークチケット選択」の画面にメンバー全員分のパークチケットが表示され、選択できるようになる
【同行者情報をアプリで共有する手順】
- STEP2「パークチケット選択」の画面中央にある「スキャン」をタップ
- カメラに切り替わったら、施設を利用するメンバー全員分のパークチケットの二次元コードをスキャンする
- グループ作成機能を使い、チケットをメンバー全員と共有する
- 「パークチケット選択」の画面にメンバー全員分のパークチケットが表示され、選択できるようになる
次のスタンバイパス取得可能時間は、「プラン」の「スタンバイパス」をタップすると確認できますよ♪
次のスタンバイパス取得可能時間は、
「プラン」の「スタンバイパス」をタップすると確認できますよ♪
これで、スタンバイパスの取得は完了です☆
大混雑のパークではスタンバイパス争奪戦が繰り広げられます!笑
1分1秒も無駄にできないため、事前にアプリで同行者の情報を共有しておきましょう♪
続いて、スタンバイパスを利用し施設に入場する方法についてご紹介します♪
スタンバイパスの利用方法
スタンバイパス利用はたったの2ステップです!
同行者のスタンバイパスを取得している場合は、画面を左にスライドするとメンバー全員分の二次元コードが表示されます
アプリまたはパークチケットの二次元コードを1名ずつかざす
パークチケット裏面の二次元コードを読み取り機にかざします!
これで、スタンバイパスを利用した施設への入場は完了です☆

入場はスタンバイパスの二次元コードを出すだけなのでとっても簡単だね♪

代表でスタンバイパスを大人数分取得した場合は、入る時に全員分ピッとかざしてね
プライオリティパス、スタンバイパス、ディズニープレミアアクセスとの違い
これら3つのツールの違いを簡単にご紹介すると…
ツール | 役割 |
プライオリティパス | 無料の待ち時間スキップ券 |
スタンバイパス | 無料で対象施設に並ぶための整理券 |
プレミアアクセス | 有料の待ち時間スキップ券 |
プライオリティパスとプレミアアクセスは、施設を待ち時間短く体験するための便利ルーツです
一方、スタンバイパスは、施設を体験するために必要な整理券という違いがあります
詳しくはこちら↓の記事でご紹介しています

スタンバイパスの注意点
スタンバイパスを利用する上での注意点は次の7つです!
- 時間厳守
- 次のスタンバイパスを取得するための条件がある
- 並び始めから施設を出るまで1時間はかかる
- 混雑日はすぐに無くなる
- マルチエクスペリエンスに変わる場合がある
- 混雑状況によっては並べる可能性がある
- キャンセルすると戻せない
それでは順番に見て行きましょう♪
❶時間厳守
スタンバイパスは指定時間が決まっています
指定時間幅は30分で、指定時間枠は5分ずつ進んでいきます!
指定時間を過ぎると「キャンセル」になり、せっかく取得したスタンバイパスが無効になってしまいます( ;∀;)
そんな事態にならないよう早めに施設に向かいましょう♪
❷次のスタンバイパスを取得するための条件がある
次の施設のスタンバイパスを取得するには次の条件があります!
- 取得したパスを利用した
- 1時間以内に利用できるパスを取得後60分経過した
- スタンバイパスを取得して120分が経過した
例えば…
❶取得済みのスタンバイパスを利用した
例)10時に【11時30分〜12時00分枠のスタンバイパス】を取得した場合…
→11時30分以降に対象施設でスタンバイパスのバーコードをスキャンした後に次のスタンバイパスが取得できる
❷1時間以内に利用できるパスを取得後60分経過した
例)10時に【10時30分〜11時00分枠のスタンバイパス】を取得した場合…
→11時以降に次のスタンバイパスが取得できる
❸スタンバイパスを取得して120分が経過した
例)10時に【15時〜15時30分枠のスタンバイパス】を取得した場合…
→12時以降に次のスタンバイパスが取得できる
という事になります!

ってことは❸の場合、次のパスが取れる12時以降に取得済みの【15時から15時30分枠】より前のパスがあれば、一時的に2枚スタンバイパスを保持できるってこと?
それはできないんです( ;∀;)
同じカテゴリーである、ショップ、レストラン、アトラクションのスタンバイパスをそれぞれ2枚以上同時に取得・保持することはできません
でも、ショップ、レストラン、アトラクションからそれぞれ1つずつであれば同時に取得・保持することはできますよ♪
❸並び始めから施設を出るまで1時間はかかる
スタンバイパスは、待ち列に並ぶ権利を得るためのパスです!
そのため、待ち時間短く施設を体験できるという訳ではありません
なので、早くて10分、混雑日では50分近くかかることもあります!
アトラクションはプレショーがある場合もあり、長い時にはトータルで1時間かかると思っておいた方が、その後の予定に響かず安心ですよ♪
ショップやレストランの場合は、商品選びに迷う時間、レストランでは料理が出てくるまでの時間と食べる時間を多めにみて、次の予定を考える必要がありますね☆
❹混雑日はすぐに無くなる
スタンバイパスは、先着順に時間枠が進んでいきます!
なので混雑日にはあっという間に無くなることもあります
どうしても利用したい施設がある場合は、入園後1番にスタンバイパスを取得しましょう♪
❺マルチエクスペリエンスに変わる場合がある
スタンバイパスを取得した施設が運営中止になり、予定していた時間に施設を利用できなくなった場合、アプリ上に「マルチエクスペリエンス」が付与されることがあります
「マルチエクスペリエンス」は、有効期限内であればいつでも対象施設を少ない待ち時間で利用できるサービスです!
なので、せっかく並んだのに施設に入れず並び損…なんてことはありませんよ♪
「マルチエクスペリエンス」には、当日利用できるものと、次回来園時に利用できるものの2種類あるので、よく確認して利用しましょう♪
マルチエクスペリエンスの利用可能な施設と有効期限は、東京ディズニーリゾート・アプリの「プラン」→「マルチエクスペリエンス」で確認できます☆
❻混雑状況によっては並べる可能性がある
スタンバイパスの対象施設でも、常にスタンバイパスのみで運営している訳ではありません!
その日のパークの混雑状況によって下記2つの時間帯が設けられてい
ます↓
- スタンバイパス不要の時間帯 → 誰でも並んで利用できる
- スタンバイパスを持つゲストのみが利用できる時間帯
なので、スタンバイパス不要の時間帯であれば誰でも利用することができます
今どちらの時間帯であるかは、東京ディズニーリゾートアプリから確認できます↓
アプリホーム画面の「プラン」→「スタンバイパス」から希望の施設をタップすると、いつも表示してある指定時間帯の上に「発行していません」と待ち時間が表記されています!
❼キャンセルすると戻せない
スタンバイパスは取得後にキャンセルすることができます
でも、一度キャンセルしたスタンバイパスは取り戻せません!
パークでは思いのほか待ち時間が長かったりと予定がずれ込むこともあるため、ぜひ余裕を持った指定時間でパスの取得を行うと良いですね♪
まとめ
スタンバイパスについてご紹介しました☆
スタンバイパスは早い者勝ちで無くなる可能性があります
でも、注意点などを知っておくと、当日はスムーズに取得して、希望の施設を思いっきり楽しむことができますね♪
他にも、時短できる機能をぜひご活用ください☆



それでは、皆さまのディズニーリゾートでのひと時がより素敵なものとなりますように☆彡